夏は来ぬ真白き花を待つ日々の
![]() 5月5日 水曜 |
川岸に実桜光る昼下り この道はよく通っていたのに、こんなに光る実を知らなかった。
車の窓から見るから? まるで宝石のように、葉の周りでキラキラと‥‥ 5月6日 木曜 |
蟻働く朝の陽も汝も眩しくて そうなんです。
わたしは、まだエンジン掛かりません。 5月8日 土曜 |
母の日の夜ゆゑけだるきJAZZを聴く 5月9日 日曜 |
ショパンなど聴かせたき午後の薔薇の色 まるで、シルクのような花びら。
プリザーブド・フラワーというんだそうです。 ![]() 5月11日 火曜 |
また雨が沙羅つぼみまたふくらむよ
5月13日 木曜 |
雲の峰越へ亜米利加に着きし頃 ゴルフって、漢字で書けるのかしら?
・ ・ ・ 「孔球」と書く、そう教えてもらいました。 5月15日 土曜 |
紫のつぼみ数へる茉莉花の ニオイバンマツリは室内で二月に咲いた。
庭へ出して二ヶ月ほど、また咲きはじめている。 -連俳より- 5月16日 日曜 |
額の花ウェディングドレスの写真立 お祝いを届けたら、
花嫁になるひとの試着姿の写真が‥‥ 美しい。 わたしの友達も華やか。 ![]() 5月18日 火曜 |
雨だれの音夏服のボタン替へ この間求めたジャケット。
メーカーのロゴが入っているボタンが気になっていた。 わたしには珍しい、そう、牡丹色だから、ステッチに合わせてやはり白がいい。 でも、手持ちにはない‥‥ ふと思いついて、そのボタンを裏返してみたら、 平らなんだもの、これでいいわ! 5月20日 木曜 |
南風JAZZにメニューの字が踊る 5月21日 金曜 |
ウクレレも立て掛けしまま雨蛙 楽器に触れなくなってしまっている。
もっぱら聴くばかり。 久しぶりに奏いてみる? ‥‥おたまじゃくしはかえるのこ〜♪‥‥まさか。 5月23日 日曜 |
夏空に花模様タオルケット干す
5月25日 火曜 |
雹降るとカルガリー便りオンライン 20℃でゴルフをしていたら、寒波襲来。
一転して0℃に、とか。 ばっかみたい‥‥今日の日本は、爽やかな空だったわ! でも、「雹」を使うことが出来ました。 5月26日 水曜 |
にぎやかな会話に揺れて植田水 久々の仲間で、郊外の隣町へ食事に。
お料理も愉しみながら、 でも、尽きない話。 あの頃、みんな若かったし、それからセントポーリアの虜になったし‥‥ 5月28日 金曜 |
沙羅一輪十二年目のこの朝に
5月29日 土曜 |
あらこれはさつきねとすぐ言ひなほし 「これ、何の花?」
ひとつだけ花を取って訊いてみた。 「つつじ!」 そう言った彼女だけれど‥‥ わたしがその区別を知ったのはおとなになってから、だわ。 5月30日 日曜 |
あぢさゐの化粧し終へし昨夜の雨
6月1日 火曜 |
ポストへと登る階段落し文 ‥‥で、
ポストの中には、絵はがきが入っていました。 緑の街に、摩天楼が一ヶ所だけに集っている、そんな風景の。 ノースカロライナのシャーロットからでした。 三行半よりは、ほんのちょっと長かったかしら? 6月2日 水曜 |
やはり妻なりて午後五時胡瓜もむ
6月5日 土曜 |
歌姫の声甘やかに梅雨入して ![]() 6月6日 日曜 |
夏闇や照らされて白き天守閣 十時になると照明は消える。
天守閣と同じ高さの窓に、その姿が消えてからも、 わたし達のおしゃべりは続いて‥‥ 6月8日 火曜 |
参鶏湯かくも深紅の七変化
6月9日 水曜 |
荒梅雨や舞ひ舞ふ可憐なる花の
6月11日 金曜 |
ででむしのアンテナ立てし花の屋根
6月12日 土曜 |
旧友の南予ことばや花南天 宇和島市とホノルルが姉妹都市にと、テレビで。
よかったですね、とは簡単には言えないけれど。 数日前に高校の同期会があった。 行かなかったけれど、話は流れて来る。 今夜電話で話した友達は、宇和島に住みながら欠席したとか。 彼女には会いたいと思い続けている。 「私も行きさらなんだんよ」ちょっとふざけて、自分に丁寧語。 それが今もかわいい。 6月15日 火曜 |
さくらんぼ藍染皿にひと盛りに 「小さな恋人」という山形のさくらんぼを買って来た。
さわやかな甘さ。 なのに、 アメリカンチェリーが赤くて甘かったとか言う者が居て! そんなの、このお皿には似合わないし、 残りの半分は、明日わたしひとりで戴きます。 6月17日 木曜 |
袋掛け手伝ひしこと十四の頃 親友の家の葡萄園は、わたしの家から近かった。
お父様は早く亡くなられて、お祖父さんが作ってらした。 よぅく考えてみれば、どうやら袋を外す収穫時だったような気もする。 なぜなら、帰りにはたくさんの葡萄を貰って来たのだから。 わたしはそれで葡萄酒を作った。 それを手伝ってくれた母は、密造の共犯者♪ 母の入院はその翌秋だから、大切なたのしい想い出。 -連俳より- 6月20日 日曜 |
荒梅雨といふべきや竹しなふ午後
6月21日 月曜 |
夏大根おろしは甘しニュース消す
6月25日 金曜 |
鴫焼を並べてみたきこの器 ![]() 宝くじ、買わなくちゃ!
6月27日 日曜 |
金柑の花咲きにけり六月尽 むし暑い午後の、ひと隅の涼しさ‥‥
6月30日 水曜 |
慈顔浪漫麻白作務衣の老師かな 大樹寺の管主さまとのお食事。
青年のような熱い話し方に、豊かなひとときを。 同席の、シアトルからの女性実業家は、『徳川家康』の愛読者とか。 7月1日 木曜 |
青き芥子見しとふ声のはづみをり ヒマラヤ芥子の花が、愛媛の山で咲くという。
7月3日 土曜 |
アイスティー甘しこれから劇場へ 最初に来た「タンゴ・アルヘンチーノ」には、大阪まで行ったことを思い出した。
まったく違う繊細さ、新鮮さの「タンゴ・ヴィーナス」 7月4日 日曜 |
万緑や坂道にある饂飩店 ほっとした後だったので‥‥
冷しうどんの美味しかったこと。 初めて行ったその店には「讃岐うどん」と書いてあった。 やはり、四国の味? 7月7日 水曜 |
暑き日の小声になりし立ち話 これから出掛けるところの、日傘を差したひとと、
帰って来たばかりのわたしと。 でも、3階の彼女の家は風が涼しいそうな。 わが家? この三日間、エアコンなしでは居られない。 7月9日 金曜 |
涼風やスタッフ若き投票場 なんでも、投票率は50%を割ったらしく。
7月11日 日曜 |
白靴をひとりで履く子独りごと 掬泉さんの連俳の、第二十集のスタート。
もう、何年になるのだろう。 向日葵を描いてみたき昼下がり キキ
油蝉一心に鳴く昼下がり 正邦 に続けて。 この白いサンダルです♪ ![]() 7月13日 火曜 |
日傘買ふ男の描写大正期
購読している雑誌の小説が、今、なんとなくおもしろい。 はっきり書いてないけれど、おそらく大正のこと。 7月15日 木曜 |
雷雲に飛行機吸ひ込まれさうに ハイウェーの遠く前方に黒い雲。
カーヴするから、いつの間にか左側に。 空港へ向って行く一機もグレーで、濃いグレーの雲の中へ。 稲光がしたらどうしよう‥‥勝手に想像している。 一度、マレーシアで、機窓に鋭い光が走ったことあるからか。 7月17日 土曜 |
暮れどきは明日へのしたく日日草 ![]() 7月19日 月曜 |
目覚めゐて土用三郎となれる夜半 歳時記にありました、「土用三郎」
一昨日が「土用太郎」で、昨日は「土用次郎」 太郎君、次郎くん、三郎ちゃん‥‥そんな、かわいいものじゃない暑さ! 7月21日 水曜 |
こころよき木曽川風よ鵜舟待つ
闇に飛ぶ火の粉鵜篝近づきぬ 荒縄のみだれ鵜の頭は其処ここに 疲れ鵜の眼見ゆるや篝火に 腰蓑は水漬き鵜を抱く鵜匠かな
-7月21日・犬山にて- 7月22日 木曜 |
Jazzを聴きに白さるすべり淡き夕 一週間で禁断症状‥‥?
暑い日ばかりつづくからかな。 今夜の演奏、たのしかった! ギターとベース、それにサックスとフルートを吹く青年は初めて。 ヴォーカルのクミちゃん、今夜もすてき。 7月25日 日曜 |
由比ヶ浜夏台風とすれ違ふ 沼津へ。
昨年の春、義妹に案内されて行ったお店の魚料理が美味しかったから、 東京へ行くのなら、台風を避けるために、一日早く沼津まで行こう、と。 7月29日 木曜 |
もう一度ゆめさがさうよ虹立てば
7月30日 金曜 |
異次元へときどき戻り水中花
|
夏の果たのしむ室温30度 でもねえ‥‥
座って、こうしているのは良いとしても。 家事をする気にはなりませぬ。 エアコン・オンですね! 8月4日 水曜 |
句集横目に夏大根の葉を茹でる 今朝メールを読んだのに、もう句集が届いた。
夕方のキッチンへ行きたくない‥‥ でも、葉っぱは茹でて、刻んで炒め煮に。 いいじゃない。 今夜はひとりだもの。 一冊の方のカバーには譜面が。 ね、ちょっと奏いてみたいじゃない? お母さまのために書かれた曲。 エレクトーンで、Brassの、らしき音にセットして。 え?なにこれ! 臨時の♭ばっかし‥‥でもなんか、うん、こんな感じかな♪ 池田澄子さま。 やはり夕食後、ゆっくりと読ませていただきます。 8月5日 木曜 |
爆竹の音ながれ来て夏まつり 通りを三つ先へ行けば、神輿も五万石踊も見えるのに。
お仲間の数人は、そう、「よさこい」を元気良く踊っているはず。 あの子、見に行ったかしら? 明日は花火大会。 そして、明日は立秋。 8月6日 金曜 |