![]() 8/8 金曜 |
金柑の実はこの大きさになっている。
風雨が治まり、庭に下りてみたら、金柑の木に白いつぼみが湧いたように! 金木犀の花が二度咲くことはあるけれど‥‥ ![]() 8/9 土曜 |
十一時からの「大地の子」を観ていた。
なんとも重い、そして深い。 以前よりも細部が見えて来るのは、映画と同じ。 仲代達矢の表情の、すごさ。 つかれたら、冷蔵庫の桃を思い出した。 今年のくだものは甘味がうすいけれど、夜にはほど良い。 わたしには飢えた記憶はない。 8/12 火曜 |
数日前に庭の椿の、青い実を二つ、砥部焼の花瓶に活けた。
二日前にその一つが割れて。 今日またひとつ。 傍に置いてある四角い油壷。 この中には、椿油が入っていたのね‥‥ ![]() 8/13 水曜 |
まるで仲秋の雨のような。
あるいは梅雨の半ばのような。 肌寒さと静かさと。 厳しい残暑の筈の今頃なのに。 「冬のソナタ」の清純な哀愁と、息苦しくもなる「大地の子」 二時間もテレビドラマを観るなんて! で、今度は雨音の話を‥‥ 8/14 木曜 |
昨日も今日も、そんな日。
この句は、ここへ越して来て数年の頃のもの。 その時にはなかった姫沙羅の、小さな実。 下の方の枝を切って活けてみた。 8/16 土曜 |
姉妹都市のウッデバラ市からプレーヤーが来るらしい。
ホテルのあるビルのエレベーターの中にポスターが。 行ってみたいな、と、ふと。 でも、スウェーデンのジャズって‥‥ それはみんな同じですよね。 久しぶりの暑い日の午後。 8/18 月曜 |
落着いたBarでの初秋の夜。
五人で並んで、たのしいお喋り。 隣のロバートさんに、わたしの友達はこう言っていた。 「日本の古いことに興味があるのなら、小泉八雲の本を読みなさいよ」 そうかもしれないと、わたしも思った。 8/19 火曜 |
わたしの「油壷」のページのことで、七年前にメールを貰った。
それは倉敷に住む若い美容師さんだった。 いくつかの質問に、父のものだったことや、図録の題名などを答えたのだった。 それからの彼の行動が素晴しい。 仕事の合間に、大阪へ高齢のコレクターを尋ねたり、 地元の古美術商とも親しくなったり、と。 この春には金継ぎの手法も覚えたと聞き、ほんとうにおどろいた。 数日前に書いた油壷の句で、久しぶりのメールを頂き、 それに返事を出した翌日にまたメール。 「もう一つ、江戸初期の伊万里辰砂の油壷が手に入りました」 以前からのと二つの油壷の写真を添えて、 「この油壷の句も作って下さい」との嬉しい宿題も。 その価値については、当然、わたしよりも彼の方が詳しい。 ![]() いささか縁のある倉敷の地で、いつかこの油壷を見せてもらう日も来ると思う。 今日の試合で、倉敷工業高校は甲子園から去ったけれど‥‥ 8/20 水曜 |
オーストラリアは早春でしょう。
ですから、春の季語を。 紺碧の空も海も素敵ですが、この写真が一番好きでした。 ![]() 来年こそは、わたしも行こう! 8/22 金曜 |
この数日の暑さ!
うっかり消してしまっていた隣室のエアコンに、眠れなかった昨夜。 夕方の、ツーコーラスほどのあの声、嬉しかった。 あゝ、やはり秋が‥‥ 8/25 月曜 |
朝の光の中、若い竹の葉が揺れている。
同じ朝日を受けて、韮の花のつぼみが白く浮き上る。 韮の花は夏の季語。 なのに、いつも九月近くに、あるいは九月になって咲く。 ![]() 暑さにはつかれながらも、
この季節の重なりを、おもしろがるわたしがいる。 8/27 水曜 |
‥‥そういえば、「火星」同人だった兄‥‥
8/28 木曜 |
彼女は中学生の頃から宝塚やSKDが好きで。
二人で観に行ったことも何度か。 今、歌うことが何よりも楽しいと。 「ネ、CD作んなさい」と、彼女に言っていた♪ 8/29 金曜 |
わたしだけの為だから、ふと思いついて藷粥に。
なんだか、とても贅沢な気分。 昨夜煮た美味しいひじきがあったから? 8/31 日曜 |
青い花の写真が綺麗だったので、数日前にトップページに使おうと思った。
名前はわからないけれど、ケアンズで撮ったらしい。 今日、友達にデュランタだと教えてもらった。 彼女の家にはあるそうで、夏中美しいと。 調べてみたら熱帯アメリカ原産と書いてある。 なんだか、今、十輪ほど咲いているニオイバンマツリと似ているような。 鉢植でほしくなった。 写して来た人に、トップページを見せた。 「つばくらめ‥‥ね」と笑った。 ファザコンのアニキコンだと見抜かれたらしい。 父の作詞した、わたしが好きな歌は「つばくらめ帰り来たりて」で始まる。 そして兄のこの句も、わたし達はよく覚えている。 つばくらめ一筋に来し幸を知る あつし 彼が結婚した頃のものだ。 その結婚式の写真には、 学生服姿のだれかと、セーラー服のわたしが写っている。(謎?) 9/1 月曜 |
「私たち二人は六月二十八日、結婚いたしました。
新婚旅行は北海道。 美味しいものを沢山食べてきました。 これからも宜しくお願いいたします」 そういう挨拶と共に、笑顔の二人。 眺めながら食べている梨は甘い。 9/2 火曜 |
置きっぱなしで使っていなかったカッター。
思い付いて、黒胡麻の100グラムを擂ってみた。 ほんと!20秒! もう一袋。 いい、香りがする。 それから、胡桃を炒って擂った。 これは少し長い時間で。 二つとも、わたしはヨーグルトに入れようと思っている。 お気に入りだったブルーベリージャムは、しばらくお休みに。 9/4 木曜 |
![]() こんな時間が、わたしには大切‥‥
9/5 金曜 |
今年初めての林檎。
自然のままの林檎だから、そんな剥き方をして。 皮もすこぅし食べてみた。 9/7 日曜 |
こんなに素敵なガーシュウィン!
ETVの、小澤征爾とベルリン・フィルとマーカス・トリオ。 編曲はマーカス・ロバーツ。 6月のピクニック・コンサート。 寝転んで聴いている人もいて、楽しそう。 わたしは、今日になるまでテレビに釘付け。 9/8 月曜 |
恒例の友達の、グループ展へ行く。
三河湾を描いた絵、やはり彼女の青が美しい。 並んでいた「むべ」と題した水彩も、目を引いた。 9/9 火曜 |
![]() |
9/11 木曜 |
その店にあったカードを借りて、ひとり遊び。
とっても使いやすいカードなので訊いてみる。 「何ていうの?」 ジョーカーはキングが二輪車に乗っている絵。 「Bicycleというブランドです」 マジシャン達も使うものらしい。 9/13 土曜 |
さるすべりの花は白く浮いて。
その滑らかな幹はひんやりとして。 9/16 火曜 |
手にとってパタパタと扇いだうちわは小さくて。
大文字と、尖塔が描かれて。 ある大学の、PR用のものらしく‥‥ -連俳より- 9/17 水曜 |
9/18 木曜 |
どこかにその日の写真があるはず。
すっごく若いYukukoとそのともだち。 あの頃のわたしは、子規堂の様子にも興味がなくて‥‥ 今、その記憶が大切になった。 9/19 金曜 |
電車の窓から。
まだ黄緑の稲と、もう黄色の稲が混じっている。 美しい。 子供たちにも、それぞれの個性が成長があるんですよね。 9/22 月曜 |
涼しい。
ふと、寒いくらい、と思った時も。 さてさて、ほんとうに秋の夜長です。 お出掛けはよして、パソコン遊びもよして‥‥なにしよう? 9/24 水曜 |
片付けることが好きな友達がいる。
「抽斗の中、出したり入れたりするのが楽しいの」という。 その彼女ですら、書類などは机の上に置かないと未処理のままになるそうな。 そういえば、今日は何度もあったファクシミリと間違えた電話。 出ると、ツー・・・ツー・・・・・・なんだから! 9/25 木曜 |
二時頃に目が覚めた。
覚めて良かったような、そんな虫の音。 9/27 土曜 |
9/29 月曜 |
そうなんです。
暑い間はおやすみと決めてました。 涼しくなったからと出掛けたレッスン。 一からやりなおし、というのでもないのですが‥‥ 暑がりのわたし、ステップなんて考えられないで。 昨夕、仄かに匂った木犀の花は、まだためらいがちに開いています。 たっぷりと水遣りしたから、明日はカメラのモデルになるかしら。 わたしも、ちょっとやりなおしましょう。 モデルには永久になりませんけれど‥‥(なれません、ではないのよ) 9/30 火曜 |
10/1 水曜 |
それは昨夜の友達の姿。
その席には居なくても、花束を抱えた彼女の表情はよくわかる。 大団円ね! お見事よ! 秋の薔薇その生き方を話すひと これはもう一人の友達。 午後から彼女の講演会へ。 楽しく、明るく、何か大切なものを伝えてもらったような。 10/2 木曜 |
10/3 金曜 |
送られたのは伊予中山の栗。
祖母が居たのは隣町の内子。 子供の頃から知っている味。 10/6 月曜 |
天竜市の丘にある美術館。
暫し異次元に。 インドをテーマにした作品が多い。 ![]() でも、どの絵が好き?と訊かれたら、
1945年に描かれたという赤い着物の「童女」かも。 10/8 水曜 |
![]() 10/11 土曜 |
ふっと思う。
飛行機に乗りたい‥‥ なんだか、北欧へ行ってみたい‥‥ 10/13 月曜 |
眺めるだけ、と思っていたのに、美味しそうなプリンがほしくなって。
この間作った桂花醤を五つか七つ並べて食べようと‥‥ ‥‥どなたか、「ワレモカフ」と読んで下さったかしら? 10/16 木曜 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10/18 土曜 |
-連俳より- 10/19 日曜 |
焼茄子にして、半分に切って。 それから手で裂いて、淡い出汁でさっと煮る‥‥ ふと思いつき、一昨日の焼芋とおなじくオーヴントースターで焼いてみた。 そして、その間、わたしはパソコンと遊んでいた。 ほんの5分と5分ですけどね。 あの、アルミホイルを敷いて下さいませ。>興味のある方
10/21 火曜 |
10/23 木曜 |
昨夜、薔薇の花束が届いた。
ひと目で淡いグリーンの花が際立つ。 黄色やオレンジや、サーモンピンクの、ミニ薔薇に囲まれて。 ![]() 10/25 土曜 |
今朝もチーコが来た。
窓を開ける。 ? 彼女の足元に、チラと細い葉っぱが‥‥ 葉っぱがゆれる、いや、動く。 葉っぱじゃないよ。 半分は濡れ縁と同じ色の、深秋のカマキリ。 10/27 月曜 |
咲きそうだと思っていたら、やっぱり。
いつの間にか満天星の小さな木が伸びて来て、その中に咲いた。 わたしは十年前には、この花をあまり気に留めていなかった。 今では咲くのが待たれる花。 ![]() 10/28 火曜 |
薄着で出掛けたら、帰途、ドアの外へのひと足で、寒さが。
駐車場までなのに、おどろくほど。 外気温の表示は14℃。 もう、コートが要るんですね。 10/30 火曜 |
早起きは三文の得。
のような気がした今朝ですが‥‥ やっぱり夜型のわたし。 「十一月」を使いたい。 11/1 土曜 |
ほんとなんですよ。
わたし、見たのです。 この街の、あるイベントの一つなのらしく‥‥ お酒が聴かされていたのは、宮沢昭のテナーサックスの曲でした。 出来上がるまで、CDは繰り返してるんだそうです。 どなたか飲んでみたいなと、お思い? 11/2 日曜 |
秋雨の中で、
沙羅の葉は薄紅葉。 ![]() 11/3 月曜 |
11/5 水曜 |
メイン・ディッシュは肉じゃが。
スモークド・サーモンもあったけれど、肉じゃがが主役! なんだか、とっても、ほっとする。 今のテーブルは、そう‥‥でも、もう八年使っている。 11/6 木曜 |
ふふ‥‥
すこし重いテレビドラマを止めてネット接続。 とたんに入って来たメール一通。 11/7 金曜 |