![]() 茄子煮るや二時間半のテレビの夜 茄子を食べる頃に夕刊で気付いた映画だけれど‥‥
「Shall we ダンス?」 この映画は、以前に二度も観に行った。 久しぶりに楽しい映画だったから。 つい先日のこと、リメイク版の「Shall we dance?」を観た。 パソコンで予約し、携帯電話でチケットを買う、その楽しさも知った。 QRコードが身近になった♪ 役所広司とリチャード・ギア。 日本の映画とアメリカの映画。 それぞれに、良さがあるものだと。 ただ、音楽は、あちらの圧勝ね。 そして、茄子の煮物が似合うのは‥‥ ![]() テーブルと椅子を二つと夏きざす 時には庭で食事をしたくなる季節。
小さな軽い木製のを見付けて、 近頃のささやかなお買物。 5/5 (木)
![]() 楽の音よ天翔けてゆけ聖五月
−連俳より−5/5 (木)
![]() 三河湖も近しこの路風薫る 渓流を見下ろす岩魚一皿と
河鹿鳴く宿とは一夜泊りたし 5/8 (日)
![]() そら豆や午後の句会は小雨にて 夕方そら豆をむきながら、句会のことを思い出していた。
一人を除いて、をんなばかり。 そして素敵なひとばかり。 今夜は友達と二人、をんなどうしの夕食。 そら豆も美味しかった。 5/12 (木)
![]() 芥子色のカクテル芥子の歌流る 今日が誕生日というシンガーは珍しくルンバを歌った。
「アマポーラ」‥‥!
5/13 (水)
![]() 葉桜や十五年目の邂逅の 川沿いの桜並木の緑が美しい。
新しく出来たショールームの、ティーコーナーへ入った。 「しばらくです」と声を掛けられて、 顔は知っているのに、どなた?どこで? 名刺をいただいて、「十年ほど前に」との言葉で、また思考は何回転か‥‥ わが家をリフォームしたのはちょうど十年前。 そこへはどうしても結び付かないし。 あ!と気付いたのはその五年程前の、 急に父母を迎えて、わたし達が別の家に移った頃のこと。 大急ぎのリフォームをしていただいた、あの若い建築家。 慌しい中で、無理なお願いもしたような記憶が蘇って来た。 なんだか嬉しい、五月の午後。 5/15 (日)
![]() かたばみに幼稚園バス遠ざかる ![]() 5/16 (月)
![]() 緊張の融けて行くゆく植田道 デンタル・クリニック、きらい。
通うのをさぼっていたら、他の歯が熱いもの冷たいもので痛くなった。 抜歯のつもりで予約していた今日は、だからその歯の神経を抜くことに。 麻酔恐怖シンドロームだから、 どちらにしても‥‥ 帰り道に広がる田植を終えたばかりの水田。 風にゆれる水面と柔らかい緑。 ほぉ〜っ♪ 5/17 (火)
![]() それぞれの想ひの綾や額の花
5/20 (金)
![]() 小さくて新馬鈴薯はユーモラス 送ってもらった箱の中に、可愛い丸いのがひと袋。
洗ってそのまま塩茹でしたら、なんと美味しいこと! 宅配便を受け取って、 「ほんと、美味しそう!」 携帯メールで書いたら、 「届いた?食べて美人になってゥ」 と帰って来た。 新じゃがいもも、携帯メールも、 今、いささか、おつかれのわたしには、とてもうれしい贈物だった。 明日は少し美人になってるのかも。 5/21 (土)
![]() あぢさゐはこれからわたしの万華鏡 新しいデジカメに慣れなくて、
なにを撮ってもブレている。 今年、沙羅の花、写せるのかしら?
5/23 (月)
![]() まろまろと午睡してゐるつぼみかな
5/26 (木)
![]() 泉近し碧き妖精舞ふ真昼 あるところで、青い花の写真を見た。
惹かれるものがあって、こんな句を。 黒種草だという‥‥ ずっと前に、その種を植えるという話を書いていた人があったような。 こんな可憐な花だったのね。 5/27 (金)
![]() 黒ビールまだその意気のありし頃 隔世遺伝それぞれに?
外観と、内面と。 5/29 (日)
![]() 真清水のピアノの音よスレンチェスカ 友達からCDが届いた。
その高齢のピアニストのことは、彼女から春に聞いていた。 四枚のCDを、午後通して聴いて、 それから、「ショパンの24の前奏曲」を三回くらい繰り返して。 こんなに長い間クラシックのCDを聴いたことは、久しくないと思う。
5/30 (月)
![]() 五つだけバレエのポジション薄暑光 ネット句会の兼題「薄暑」に。
5/31 (火)
![]() 鱧料理しばし夜道を歩きけり 京都の小路ではないにしても、
不思議と車の通らない道。 6/1(水)
![]() 六月の花嫁の名を思ひ出し この季節に咲く花の名で、空木さん。
6/3(金)
![]() 雷雲を横目名古屋は晴れさうな 予報通りの夕立の中を出掛けて、
大嫌いな稲光の中を走ることになったらどうしよう。 もう少し早く出ればよかったのに‥‥ ところが、高速道路の上の空は明るい。 南寄りの新しい道路を選んでも、 暗い雲は左側にして、向う空には虹でも立ちそう。 ・・・・・・・・ 一瞬の虹のような光景に遭いました! スペイン皇太子と妃をお迎えになる高円宮妃殿下。 6/4(土)
![]() ふと窓を見やれば沙羅の初花の 沙羅一輪ほぐれゆくなり屈託は
6/5(日)
![]() われを呼ぶ少年の声麦の秋
6/6(月)
![]() ゆるやかに彷徨ひ光り初蛍 郊外での食事会のあと、蛍を見に誘ってもらった。
しばらく車で走って、小さな川沿いへ。 人も少なく、蛍の数もまだ少なく、 だからこその風情‥‥ 帰り道、ナビに「ゲンジボタル発生地」と! 6/7(火)
![]() いとけなき御頬「ハイネス愛」の薔薇 花フェスタ2005へ。
薔薇を写したくて行ったわたしが、一番惹かれたのは‥‥ ![]() 6/8(水)
![]() 山の田の源氏蛍の絵巻かな 先夜の場所からほんの少し奥の、溝の周りには、
むかし見たような蛍の群。 女の子の指には何度も蛍が。 振っても振っても飛んで行かない。
6/12(日)
![]() 触るる花また見上ぐるも夏つばき
6/14(火)
![]() さみだれやなべて肯ひつつ静か 6/17(金)
![]() にぎやかな会話の途切れ白き鱧 突然ですが、栗焼酎って、ご存じ?
6/19(水)
![]() 夜更けまで話しつづけて宿浴衣 三人だけのオフ会‥‥
三人で会うのは、もう三回目。 あられさんは大阪から。 そのあられさんのBBSで会ったこう子さんが、 同じ街の人だと知った時のおどろきを思い出す。 梅雨空の三河湾は、静かで優しい。
6/22(水)
![]() 空梅雨やマットも洗ふ洗濯機 思いついたら綿毛布二枚。
それから、キッチンマットまで。 主婦業は、もう、いいかげん、なんですけれど。 6/25(土)
![]() エチュードを聴く炎昼の治療台 エアコンは効いていても‥‥
それでも、BGMの曲名を思う余裕は出来たのかしら? 6/27(月)
![]() 夏の波待つから髪を切ったのよ どんな海なのかしら。
何色の水着なのかしら。 6/29(水)
![]() 梅雨らしき昼はどうやらSALEらし じゃ、サンダルでも‥‥と、
ちょっと立寄ったコ-ナーで、 気に入ったのは「除外品」だったりして。 7/1(金)
![]() 青梅雨に釦の花の生れけり 秋の、赤い丸い実は目立つけれど、
この可愛い花には長い間気付かないでいた。 そのまま、こども服のボタンにしたいような、木斛の花。 ![]() 7/3(日)
![]() 開襟シャツ縫ひしことあり格子縞の
7/4(月)
![]() ビー玉の緑と青と水盤に それだけで涼しげ。
グラスに小さな葉っぱを活けたテーブル。 ポテトとチーズの、ホットサンドイッチが美味しい喫茶店。 7/5(火)
![]() 羅を重きこころに纏ひけり だったらいいな、という‥‥
−連俳より−7/6(水)
![]() 麻の葉や秘めたることのふたつみつ 蓮の葉や
にしても良かったのかしら? 蓮見舟秘めたることのふたつみつ これも好きだわ‥‥ 7/7(木)
![]() JAZZの店のもはや廻らぬ扇風機 7/8(金)
![]() 一皿の美味なる加賀太胡瓜とや 冬瓜でもない、と思ったけれど。
生れて初めての大きな胡瓜! テレビでももてはやされているそうな。 みなさま、ご存じなのかしら? 7/12(火)
![]() 美しき角度万緑の天守閣 友達の家から公園へ向う道。
川辺の町角から思わず見上げた天守閣。 ここから見たことは今までなかったような‥‥ 鯱の姿もはっきりと見えて、 ゆっくりと写しに来なくちゃ! 7/15(金)
![]() たかんなの不意に芝生にあらはるる ![]() ティー・ショットの準備OKよ!? 7/16(土)
![]() 葛ざくらテーブルにうすき句集あり 夏本番。
暑いから、涼しさを探す。 明日から、バカラのグラスで麦茶を飲んでみよう。 割れてもいいからというカップよりは、きっと涼しげ。 もしも、割れちゃったら‥‥涼しさいっぱいに♪ 7/19(火)
![]() なんとなく安堵の吐息夏の月 名古屋36℃とか。
でも、それほどには感じなかった。 深夜に見上げる満月。
7/21(水)
![]() 夕涼み会とて揺るる赤き帯 あかるい空色の浴衣に赤い兵児帯。
「おばけやしきも、あるの」 「見に来ていいのよ!」 そう言ってもらったけれど、ね。 おばけさんは、せんせい達、なんでしょ。 7/23(土)
![]() 髪を染む白さるすべり咲きし夜 7/24(日)
![]() 夕立風十年ぶりの出会ひかな 友達との食事会のあと、階段を降りて‥‥
あら、どこかあの子に似てる、と思いながらサンダルを手にとる。 名を呼ばれて、やっぱり! 長男の、小学校の仲良し。 そしてお母様。 箕面へ越されてから初めて。 彼の奥さんも、二人のお子さんも初対面。 「旅行の途中で、懐かしくて寄りました」と。 あの店で会えた偶然に、楽しい夜がよりたのしく。 7/25(月)
![]() 左手に土用蜆を載せてみる 土用うなぎのオンパレードだった午後のデパート。
こうなると、わたしはほしくなくなる。 まだ生きていた鰈を買って、 それから、残り物のような量のしじみを全部。 250グラムで300円。 ふと、しじみって、枡で計っていたのじゃなかったかしら、と。 7/28(木)
![]() 雨もよひ花火桟敷は仕上がりて 明日からは八月。
第一土曜の六日は花火大会。 毎年のように川沿いで見ていたのに、 この三年ほどは家に居た。 今年は‥‥ どうなるのかしら? まだ決らないのは、ご招待した方が夫人同伴かそうでないのか、まだわからないから。 行くとなれば、浴衣にしようか。 7/31(日)
![]() 青芝を刈れば部屋にも青き風 小さな庭だけれど、芝生がある。
芝だけは気になる人が居て、刈る。 ? なんの匂いかしら、と今朝も。 ふしぎに家中に草の香が広がる。 8/1(月)
![]() 夕がほの花おほきまち門前町 「空蝉」につづけて「夕顔」にしようと思った。
ふと読み返してみたいと、谷崎源氏を。 流し読みながら、目にとまった「われから」! たしか、あべさんは枕草子にと‥‥ あらあら、ここにもあったんだわ。 ほんとに、知らないことが多過ぎる。 −連俳より−8/3(水)
![]() 秋を待つをさなごの動き眩しみて バレエ教室が楽しいらしく、
「ほら、これね」 それらしい形を見せてくれる。 「こんなの、できる?」 出来るわけないじゃない! 180度なんて‥‥ 8/5(金)
![]() 歓談の宴なごやか大花火
垂直線斜線打揚花火かな 「ナイアガラ花火」落下す川面へと 川面には「金魚花火」の愛らしき 大団円花火華麗に舞ひ舞へる
8/6(土)
![]() |